(079)322-8073
電話対応時間 9:00~17:00

トップ > 事業案内 > スノム

2009/6/22 TYSテレビ山口 にて紹介されました。

油吸着分解剤『SNOM 』-スノム-

  • スノムワイド2500F
  • スノムマット

スノムとは

スノムはピーナッツの殻を材料にして構成された油吸着分解材です。
植物殻と油を分解・消化する微生物から出来ています。

油の吸着には従来からマットやウエス、おがくず、粘土系吸着剤などが使われてきました。
これらは水面での使用の際、油と一緒に水も吸ってしまったり、すぐに水に沈むため油の吸着効率が悪いという欠点がありました。

スノムは独自の製法により、水を一切弾き油のみを吸着します。
水面での油吸着後も沈む事なく浮いているので回収が容易に行えます。
吸着後は多孔質のカプセル構造に油を閉じ込めることにより再流出を防ぐので、水や雨が掛かっても油が染み出る心配がありません。

回収方法

油を吸着したスノムは、通常落ち葉などの植物系のゴミと同じく一般ゴミとして処理できます。
使用後は、庭・草花の堆肥にしたり、埋立場に廃棄する事も可能です。
堆肥としての使用や廃棄以外に焼却も可能で、焼却の際の残渣が極めて少ないのも特長です。

  • カリブラコア

    油を吸着したスノムを堆肥にしました。

  • ロベリア

    油を吸着したスノムを堆肥にしました。

  • チューリップ

    油を吸着したスノムを堆肥にしました。

  • ヒヤシンス

    油を吸着したスノムを堆肥にしました。

この花は油を吸着したスノムワイドを堆肥に栽培しました。

※油吸着後の処理に関しては、地域の管轄役所にご確認下さい。

経済性・環境性

スノムは油を吸着すると色が茶褐色に変わります。水には一切反応しません。
これにより一目で油吸着が確認でき、投与の「適量」を確認して散布出来るため経済性に優れています。
吸着後、構造内の微生物が油を二酸化炭素と水に分解、残った植物の殻も約一ケ月で生分解し、土に還るため環境にも無害です。
更に産業廃棄費用も不要なため、高いコスト効果に繋がるご提案が可能です。

例)スノムワイド(N)100g使用時の油吸着量 : 220g(自重の約2.2倍)
【1㎡辺り500ccの油流出の場合】
1㎡辺りの油膜をとるのに必要なスノムワイドの量 : 250g(約1㍑)

処理できる液体

燃料油系 原油・ガソリン・ジェット燃料・灯油・軽油・重油 他
有機溶剤系 アセトン・アセトニトリル・ベンゼン・トルエン・キシレン・フェノール・アルコール類 他
機械油系 モーターオイル・切削油・作動油・各種廃油 他
そ の 他 油性塗料・油性インキ・料理用オイル・パラフィン油・血液・その他炭化水素製品全般

用途

陸  上 工場の床面・配管やタンクの表面・機械の洗浄・路面の漏油回収
水  面 側溝・河川・池・会場の漏油回収
油水分離槽 油膜・オイルフェンス内の油回収
道  路 アスファルトやコンクリート道路の漏油回収
土  壌 油で汚染された土壌の浄化・再生
官公庁
国土交通省・道路公団・県土木・市役所・消防署
ISO取得企業全般
石油業界
(油井、製油工場、石油貯蔵設備、給油所)
製造業
(化学製品製造業、自動車製造業、重機製造業、油圧機械製造及びその整備業)
輸送業界
(海上輸送会社、空港、鉄道、運送会社)

など、様々な場所でご活用いただいております。

お問い合わせ

価格・無料サンプル希望・ご注文・その他ご質問などお気軽にお問い合わせ下さい。

弊社担当よりご連絡差し上げます。

TEL : (079)322-8073
FAX : (079)322-8072

MAIL : inf@kumazawagiken.co.jp 
(24時間365日全国対応)

企業様が抱える全ての
油問題に取り組み
解決に向けて尽力致します。

資料ダウンロード

油吸着分解剤『SNOM 』-スノム-

国土交通省 新技術情報提供システムNETIS登録商品(登録番号CG-060014)

エコマーク 認定番号 第05115010号

リンク

製造元 有限会社アセンティー

お問い合わせ

ページのトップへ戻る